
HIIT × ファンクショナルトレーニングで動けるカラダを目指しましょう!
ANSURでは、楽しく、効率よく、効果的なトレーニングを提供するために、ViPR(バイパー)やTRX(ティーアール・エックス)という、最新のファンクショナルトレーニングツールを使い、HIITと呼ばれる全身運動のサーキットトレーニングを提供しています。
HIITもファンクショナルトレーニングも従来からあるトレーニングですが、これらを組み合わせる事で、全身を鍛えると共に呼吸循環器系も向上させ、しなやかなスポーティなカラダを作ることが可能になりました。従来のスポーツクラブでは決してたどり着けない、新しい世界をご案内いたします。
コンセプト1:短時間・高効率
コンセプト1
短時間・高効率
-
HIITによる、短時間・高効率
ANSURでは、HIITと呼ばれる、短時間・高効率のトレーニングを導入しています。
HIITは海外で主流になりつつあるトレーニングで、ACSM(アメリカ・スポーツ医学協会)でも、【体脂肪の減少】【体力の向上】【アンチエイジング】等の効果があると認めています。
内容は少しハードですが、短時間で終わるという高効率なトレーニングなので、忙しい現代人にはぴったりの内容です。 -
1時間で400~800Kcalの消費カロリー!
ANSURのプログラムは全身運動です。
クラス中~後はたくさんの汗をかきますので、タオルとお飲み物(500ml以上)をお持ちいただいています。
運動の時間は短いですが、かなりカロリーを消費します。
ハートレイトモニターをつけていただいてトレーニングしますので、感覚ではなく数字で確認いただけます。
コンセプト2:楽しく効果的
コンセプト2
楽しく効果的
-
ファンクショナルツールで楽しく効果的なトレーニング
ファンクショナルトレーニングツールは、非常に自由度が高いところが特徴です。
そのトレーニングのバリエーションの多さと面白さは、今までのトレーニングに対するイメージを一新させます。
「こんなに楽しいトレーニングがあったなんて!」
「キツいけど、楽しい!」
「これなら続けられそう!」
地味で単調だったトレーニングはもう過去のものです。 -
定期的なメニュー変更で飽きない!
トレーニングのポイントで見逃されるのが、「メニューを変える事。」
大手のフィットネスクラブで最も見逃されるポイントです。
お決まりの種目を紹介され、「まずはこちらをやってください。」
・・・いつまで続ければいいのでしょう?人の身体は環境に慣れます。ハードなメニューでも、週に2~3回も行っていれば、だんだん慣れてくるものです。
本来はここでメニューや重さ、回数を変えるチャンスなのですが、慣れたものから新しいものへメニューを変えるのは勇気がいるし、メニューは?重さは?回数は?フォームは?どうすればいいのか非常に悩むと思います。
そして、いままでどおりのメニューをこなしているうちにだんだん飽きてきて、変化も感じられず退会・・・。
ANSURのメニューは、毎月変わります。同じクラスでも、メニューが変われば別物。毎月新鮮な気持ちでトレーニングできます。
コンセプト3:安全・安心
コンセプト3
安全・安心
-
ベテラントレーナーによる指導だから、安全・安心
HIITやファンクショナルトレーニングは、非常に効果が高いのですが、誰でも指導できるわけではありません。
機能解剖学、運動生理学等をきちんと理解し説明できて、実践できるレベルの高い指導者が必要です。
マニュアル通りでは指導できない非常に高度な指導力が求められます。
メインインストラクターは、国内最大手スポーツクラブで20年の指導&パーソナルトレーニング全国トップ5に入る売り上げを誇った経歴を持ち、スタジオでは、店舗トップのスタジオ集客力も10年以上維持し続けたインストラクターです。 -
初心者もアスリートも。60段階のカスタマイズ
アスリートから、運動初心者の方まで、一緒にトレーニングできるのがANSURの凄いところ。
サーキットの周数、ポジション、重さ、動き、移動距離などで調整可能です。
「ちょっと疲れているから、今日は軽く汗をかくだけにしよう」とか、「ちょっとだけ頑張ってみようかな」と同じクラスでも、その時の状況によって自分に合った強度設定が誰でも簡単にその場でできます。
アスリートも初心者も、同様の達成感が得られるトレーニングを提供しています。 -
ハートレイトモニターで、効果確認
HIITを行う上で重要なのが、HRの管理。心肺機能を主にしたトレーニングでは、心拍数を管理することが大切です。ただやみくもに追い込めばいいというものでもありません。
ANSURでは2014年から導入していますので、膨大なデータベースから、その方の適切なHRを算出します。
ANSURでは、クラス内でメンバーがちょうどいいトレーニングができているかどうか、ipad上でモニタリングしていますので、安全で安心してトレーニングが行えます。
コンセプト4:リーズナブル
コンセプト4
リーズナブル
-
月会費制だから、お財布にも優しい
ベテラントレーナーをパーソナルトレーナーとしてお願いすると、いくらかかるでしょう?都内では60分で1~2万は当たりまえです。
週に2回として、1カ月で8~10万円。さすがに所得にゆとりがないと厳しいですよね。
ANSURはそんなベテランの指導を受け放題で、最大月1万円とリーズナブルな値段設定とさせていただきました。
会員種別によっては5,000円(モーニング)から可能です。
インストラクター紹介

三井 一正Mitsui Kazumasa
ViPRジャパン オフィシャル インストラクター / 健康運動指導士・米国ISNFサプリメントアドバイザー
元勤務先のコナミスポーツではスタッフを育成するマスタートレーナーの資格を持つ。
コナミスポーツ山下町のスタジオでは10年間、常に集客トップを誇る。
-
パーソナルトレーナー実績
- 横浜 ベイクウォーター 代表取締役 竹内 和彦様
- 横浜グランドスラム 代表 第6代修斗世界フェザー級チャンピオン
勝村周一朗選手 - 太極拳 全日本代表 佐藤 直子選手
-
グループワーク指導実績
コナミスポーツ ボディパンプ ボディコンバット 20年
- 2015年 2月横浜三育幼稚園 イベント講師
- 2015年 9月~16年3月 横浜港中学校 課外授業 運動指導 講師
- 2016年 9月~17年3月 横浜港中学校 課外授業 運動指導 講師
-
ヒロブラジリアン柔術 インストラクター
ブラジリアン柔術戦歴
- 12年全日本選手権 レーヴィ級優勝
- アジア選手権08、10、12年 ペナ級優勝
- その他、全日本マスター&シニア選手権や、東京国際トーナメントなど優勝多数。
-
その他 メディア関連
- 2013年 10月号 Fight & Life (ファイト アンド ライフ)51ページ ~ 53ページ
- ViPR トレーニング in グランドスラム
- 2014年 7月号 No 88 月刊 NEXT (ネクスト) 21ページ ~ 22ページ
- ギアを活用したファンクショナルトレーニングマーケティング
- 2015年 3月号 No 297 月刊 IRONMAN (アイアンマン)130ページ ~ 131ページ
- トレーナーズメソッド No 39
- 2016年 マイトレーナー トップページ イメージ動画 出演 等

Matsumoto Miyako
ジュニア・アスリート・フードマイスター / ViPRジャパン オフィシャル インストラクター
水泳世界マスターズのシングルランカー。大手スポーツクラブでスイミングとクラブボクシングの指導を務める。
火・木の朝のクラスと、TRXクラス担当。2児の母でもあり、常にアクティブなそのライフスタイルは、ANSURに通うママ達の目標。
-
FINA 世界マスターズ
- 2002 50m 背泳ぎ 7位
- 2003 50m 背泳ぎ 9位
- 2004 50m バタフライ6位
- 2004 50m 自由形10位
-
グループワーク指導実績
ゴールドジム 横浜 馬車道 MACS横浜等
- 1993~2006 スイムインストラクター(キッズ・選手・マスタークラス、アクアビクス等)
- 2003~2005 クラブボクシングスタッフ
現在はANSURでViPR、TRX、ボディバランスインストラクターとして活躍中。
ANSURのプログラムを支持して下さっている方々のご紹介
横浜・関内に根付き、トレーニング指導歴20年。おかげさまでたくさんの地域の方と知り合う事ができ、ご支持をいただいております。
その中には、著名な方々もたくさんいらっしゃいますので、ご紹介させていただきます。
-
横浜ベイクウォーター 代表取締役
竹内 和彦 様
横浜そごうと肩を並べる、横浜ベイクウォーターと言えば誰もがご存知と思います。
最近では、横浜マラソンのスタート地点としても知名度が高いエリアです。
そちらの代表の竹内社長は、ANSUR設立以前よりお付き合いいただいているお客様で、10年以上ご愛顧いただいております。 -
マセラティ ジャパン 代表取締役
牧野 一夫 様
マセラティは落ち着いた大人の高級外車。横浜・山手の雰囲気に良く合う車の一つです。
その日本支社の代表取締役である牧野様は、Lesmillsの大ファンでもあり、コナミ山下町で担当していたボディコンバットに大変よく参加して下さいました。
ANSURに移ってからも時々参加して下さっています。
また、下記の勝村代表との縁を取り持っていただいた、御恩の深い方でもあります。 -
第6代修斗世界フェザー級王者 横浜 グランドスラム 代表
勝村 周一朗 様
修斗世界王者の肩書を持ちながら、横浜で総合格闘技のジムを経営している大変多才な方です。柔術で伸び悩んだ時に、上記の縁で練習に伺うようになりました。
そのうちに勝村代表から「パーソナルトレーニングを依頼したい。」とのオファーをいただき、現在に至ります。
プロ練にも参加させていただいたり、ViPRのクラスを担当させていただいたりと、現在も公私ともに非常にお世話になっております。 -
所 英男 様
年末の格闘技イベントで「戦うフリーター」という肩書を聞けば、知らない人はいないというぐらい有名な選手です。
勝村代表の所ににお世話になるようになって、一緒に練習をさせていただいたり、ViPRのクラスに参加して下さっています。
勝村代表と共にベイクウォーターにご招待いただいたこともあります。 -
太極拳 全日本 代表
佐藤 直子 様
日本代表選手でもある佐藤選手が、「跳躍系を向上させたい。」と相談に来て下さったことがきっかけで、パーソナルを担当。
ご本人の努力と、2年間トレーニングや調整を重ね、微力ながら世界選手権準優勝までご一緒させていただきました。 -
2016 S‐CUP 世界選手権 準優勝者
MASAYA 選手
キックボクシングに投げが加わった格闘技。それがシュートボクシングです。
打撃に投げが加わるので、打撃系格闘技よりも体幹がしっかりしていないと勝ち抜く事が厳しい競技です。
MASAYA選手はANSURでトレーニング後、世界選手権で準優勝、その後も継続してトレーニングに参加して下さっています。